現状は、、、


福島の新米、出荷可能に 規制値下回る

福島県は12日、今年収穫したコメの放射性セシウムの検査をした結果、全てで国の暫定規制値(一キロ当たり500ベクレル)を下回ったと発表した。福島県産の新米は、全て出荷が可能となった。
予備調査で高水準の放射性物質が検出された二本松市の1地点も規制値を下回ったが、県が買い取るため流通しないという。

放射性物質:横浜でストロンチウム検出 80キロ圏外初

2011年10月12日 11時24分 更新:10月12日 12時30分

 横浜市港北区のマンション屋上で、放射性物質のストロンチウムが検出されたことが、民間分析機関の調査で分かった。同市は調査結果を受けて再検査を始め、近く結果がまとまる見通し。東京電力福島第1原発の80キロ圏外でのストロンチウム検出は初めて。

 マンション屋上にたまった堆積(たいせき)物を住民が採取し、8月に「同位体研究所」(同市鶴見区)で測定したところ、ストロンチウム90(半減期約30年)を1キロ当たり195ベクレル検出。9月中旬、市に連絡があった。

 横浜市は福島第1原発から約250キロ。ストロンチウムはこれまで福島市など80キロ圏内では検出されていたが、文部科学省原子力災害対策支援本部は「横浜での検出は確認中だが、検出されれば80キロ圏外では初めて」と話している。

 市は当初、ストロンチウムの検査は予定していなかったが、研究所の調査結果を受け、区内3カ所で測定を進めている。

 ストロンチウム90は文科省の3月下旬~5月上旬の土壌調査で、福島第1原発から29キロの福島県浪江町で250ベクレル、36キロの飯舘村で120ベクレル、62キロの福島市で7.7ベクレル検出されている。【山下俊輔、杉埜水脈】

日本の食品基準は甘すぎ ベラルーシ専門家が批判

チェルノブイリ原発事故後の住民対策に取り組んできたベラルーシのベルラド放射能安全研究所のウラジーミル・バベンコ副所長が12日、東京都内で記者会見した。東京電力福島第1原発事故を受け、日本政府が設定した食品や飲料水の放射性物質の基準値が甘すぎ、「まったく理解できない」と批判、早急に「現実的」な値に見直すべきだと述べた。

 日本では、飲料水1キログラム当たりの放射性セシウムの暫定基準値は200ベクレル。一方、ベラルーシの基準値は10ベクレルで、20倍の差があるという。

 ベラルーシでは内部被ばくの影響を受けやすい子供が摂取する食品は37ベクレルと厳しい基準値が定められているが、日本では、乳製品を除く食品の暫定基準値は500ベクレルで、子供に対する特別措置がないことも問題視。「37ベクレルでも子供に与えるには高すぎる。ゼロに近づけるべきだ」と指摘した。(共同)

現状は、、、_a0197192_2126337.jpg
9月の末の例のスポットです。まだ、1.624μシーベルト毎時あります。年間では、14ミリシーベルト!です。四月は、6μシーベルト/時以上もありました。

現状は、、、_a0197192_23395047.jpg
今頃になって、都内で最高値が、2.7だといわれても、、、。


屋上はほとんど除洗をしてきましたが、それでも、

現状は、、、_a0197192_21293764.jpg
1.4μシーベルト/時を示しています。


問題は、部屋の中です。掃除機を掛けても、雑巾で拭いても、スチームで拭いても、0.2μシーベルト以上あることです。
現状は、、、_a0197192_21313514.jpg
年間で、1.7ミリシーベルトです。この部屋の中も国の除洗対象ですね。

これは私の部屋ばかりではありません。

そして、雨が降りはじめると、、、

現状は、、、_a0197192_234303.png


参考までに、

現状は、、、_a0197192_21392879.jpg

by maxlabo | 2011-10-12 21:34 | 原発人災事故


Thinking out of the Box


by maxlabo

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
地震
津波
原発人災事故
節電

以前の記事

2013年 10月
2012年 12月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧